【土地活用の選び方】主な土地活用10の方法をメリット・デメリットで比較!
土地活用には様々な方法があります。
一口に土地活用といっても、簡単に始められるものから
大きな借金を背負って行うハイリスクの活用まで……
正直、方法が多すぎてどの方法がいいのかよくわからない
というオーナー様も多いのではないでしょうか。
土地やオーナー様によって特徴が様々なので、最適な土地活用方法は変わってきます。
今回のコラムでは、主な土地活用10の方法のメリット・デメリットを比較していき
ご自身にあった土地活用の選び方のポイントを徹底解説していきます。
■主な土地活用10の方法と比較表
費用 | 回収期間 | 転用性 | 相続時評価 | リスク | 収益性 | |
アパート・マンション | × | ◯ | △ | ◯ | △ | ◎ |
戸建賃貸 | △ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
賃貸併用住宅 | × | △ | △ | ◎ | △ | △ |
サービス付き高齢者住宅 | × | ◯ | × | ◯ | × | ◎ |
店舗併用住宅 | × | ◯ | △ | ◯ | △ | ◎※3 |
駐車場 | ◎ | △ | ◯ | △※1 | × | × |
トランクルーム | ◯ | ◯ | ◯ | △※2 | △ | △ |
太陽光発電 | ◯ | ◯ | △ | × | △ | △ |
貸地 | ◎ | × | × | △ | △ | △ |
売却 | – | – | ◎ | ◯ | △ | – |
※1 駐車場の相続税評価額は舗装で減らすことができます。※2 トランクルームの相続税評価額は貸家建付地として評価されると減額されます。※3 店舗併用住宅の収益性は自宅で使用しない前提です。
■主な土地活用10のメリットとデメリットまとめ
メリット | デメリット | |
1. アパート・マンション | ・安定した収入が確保できる ・相続税・固定資産税の節税対策になる | ・費用がかかるので、リスクも大きくなる ・立地や周辺環境などの条件が制約される |
2.戸建賃貸 | ・比較的ローコストで建築可能 ・立地に左右されにくい ・不整形な土地の形状等でも活用可能 ・相場賃料よりも高い家賃設定が可能 | |
3.賃貸併用住宅 | ||
4.サービス付き高齢者住宅 | ||
5.店舗併用住宅 | ||
6.駐車場経営 | ・借主に権利が発生せず、少ない投資で気軽にできる ・他の事業への転用や売却がスムーズ ・相続が発生したときに分割がしやすい | ・土地の固定資産税、所得税の優遇措置がない ・相続税対策にならない ・立地によっては借り手探しが難しい ・料金の督促など管理面が大変 |
7.トランクルーム | ・立地に左右されにくい ・不整形な土地の形状等でも活用可能 | |
8.太陽光発電 | ||
9.貸地 | ||
10.売却 | ・自在に運用できるキャッシュが手に入る ・固定資産税等の税金や管理のコストから解放される | ・資産が加速度的に減っていく可能性がある ・希望売却額で売れるかわからない ・売却までに時間がかかる場合がある |